企業におけるクラウドサービスのメリット

最終更新日:2020年11月13日

ビジネスシーンでも日常でも「クラウド」という言葉をよく耳にするようになりました。 クラウドとはインターネット経由でユーザーに提供するサービスのことです。利用者は提供されるサービスから規模や機能を選択し、手元にソフトウェアやデータを保存していなくても、必要な時に必要な分を利用することができます。このクラウドを利用したクラウドサービスについて説明します。

クラウドサービスとは

クラウドサービスとは、ユーザーがインターネットといったネットワーク回線を経由してソフトウェアやサーバーなどを利用できるサービスです。クラウドサービスが広く普及する前は、ユーザーはハードウェアを購入して設置し、ソフトウェアをインストールし、サーバーや増加するデータの保守管理をしなければなりませんでした。

しかし処理性能や回線速度の向上でクラウドサービスの内容が充実し、現在のようにユーザーはネットワークの接続環境と必要最低限の端末を準備するだけで、いつでもどこでもクラウドサービスを利用できるようになりました。

クラウドサービスの導入は企業にとっても多くのメリットがあり、大企業になるほどクラウドサービスの利用率は高くなります。企業において情報システムの資産管理や保守体制、セキュリティ対策は規模の拡大に伴い運用面・コスト面から負担が増します。しかし、クラウドサービスは運用面やコスト負担を軽減するものになります。クラウドサービスはいわば情報処理・管理のアウトソーシングであり、企業にとって多くの効果が望めるサービスといえます。

クラウドサービスの3つの種類

クラウドサービスは提供するサービス形態によって大きく3つに分けられます。クラウドを使って「どこまでユーザーに提供しているか」という範囲の違いがあります。大まかには提供する範囲が広いほどカスタマイズ性が柔軟になり、そしてユーザーの管理すべき部分は増していきます。

SaaS(Software as a Service)

SaaSとはアプリケーションやソフトウェアの機能をクラウド上で提供するサービスのことです。また、ユーザーはストレージなどの構築やシステム、セキュリティの管理をする必要もありません。

カスタマイズ性は広くないため、SaaSを利用するユーザーはアプリケーション外の変更はできません。使用する機能が明確に定まっており、そのサービス内で業務要件が足りている場合の利用が適しています。

SaaSの特徴

  • ・同一データを複数人で共有・編集することができる
  • ・クラウド上でアプリケーションやソフトウェアを使用できる
  • ・データをクラウド上に保存可能
  • ・どのデバイスからでもデータにアクセスができる

PaaS (Platform as a Service)

アプリケーションの開発に必要な実行環境をクラウド上で提供するサービスのことです。 このサービスを利用することで、アプリケーション開発者はミドルウェアの運用管理をする必要なく、開発のみに専念することができます。

PaaS特徴

  • ・アプリケーション開発者向けのサービス
  • ・開発に必要な環境がクラウド上に整っている

IaaS (Infrastructure as a Service)

IaaSはストレージなどシステムのインフラをクラウド上で提供するサービスです。IaaSはカスタマイズ性が高く、ユーザーは構成を自由に選択して利用することができますが、そのぶん運用の負荷も多くなります。

IaaS特徴

  • ・ITインフラをクラウド上で提供している
  • ・インフラエンジニアが主に利用する

クラウドサービスのメリット

クラウドサービスがネットワークを介したサービスであること、そして利用範囲に応じてサービスを選択できることがわかりました。 では、クラウドサービスを利用することでどのようなメリットがあるのでしょうか。

どこからでも利用できる

システムが社内でしか利用できない場合、いったん会社から離れると業務内容を確認することができなくなります。その点、クラウドサービスは必要最低限のデバイスとインターネットがあればどこでもサービスを利用することができます。

感染症対策が求められる現在、「どこでも利用できる」というクラウドサービスのメリットが、テレワークの推進に貢献します。また、働き方改革によって「労働者のニーズ」に合わせた労働環境の整備が求められています。時短勤務や育児・介護などの理由で在宅勤務をしたい場合にも、クラウドサービスは助けになります。

簡単に素早くデータ共有ができる

スケジュールの共有、営業情報の更新などにもクラウドサービスは活用されます。社外からでも簡単に情報更新が可能で、閲覧可能なユーザー全員がリアルタイムの最新情報を得ることができます。

ソフトウェアをインストールする必要がない

クラウドサービスは、ユーザーのPCにブラウザさえあれば、ソフトウェアをインストールせずに利用できる機能があります。従来のようにユーザーのPCそれぞれにソフトウェアをインストールしなければならない場合、専門知識を持つ技術者が対応する必要がありました。また、PCのスペックなどで使用できる環境にばらつきが出たりしました。

クラウドサービスは、インターネット環境があればデバイスの種類を問わず、ソフトウェアのインストールもなしに、すぐサービスを利用することが可能です。

サービス提供の内容が豊富

発展を続けるクラウドサービスは、次々に新しいサービスやソフトウェアが開発されています。クラウドサービスはさらに充実し、私たちの生活や労働環境をより便利にすることが予想されます。

企業におけるクラウドサービスのメリット

導入が容易

クラウドサービスは物理的なリソースを手配、設置する必要がありません。設備投資を大幅に抑えることができます。設置の手間がなく、検討から導入までスピーディに進めることが可能です。検討から導入決定、本格稼働までの時間がオンプレミス(自社運用のこと) より圧倒的に短く、スピードを求められるビジネスの世界において、クラウドサービスの迅速性は大きなメリットといえます。

拡張性が高い

クラウドサービスは必要な機能・容量だけ選択することができるため、無駄が発生しません。オンプレミスの場合、拡張を考えて物理的リソースの手配が必要になり、変更にも長い時間がかかります。その点、クラウドサービスは必要な分をサービス提供企業と契約変更できるため、業務規模の変化にも柔軟に対応することが可能です。

運用コストが低い

クラウドサービスの料金は「使用分だけ支払う」という従量課金制です。オンプレミスは最初から拡張を想定し、システムを導入しなければならないため、初期から費用が大きくなります。その点、クラウドサービスは「使用分だけ支払う」という明確な料金体系であるうえ、リソースの追加や減少と組み合わせて柔軟に予算計画をたてることが可能です。

運用負荷の軽減

クラウドサービスを導入することで、自社内でのサーバーの管理・運用の負担を減らすことができます。システムメンテナンスはサービス提供企業が対応してくれるため、社内のIT担当者の負担は大きく減り、保守・管理費用と人件費のコスト削減にも繋がります。

バックアップができる

企業は自然災害やテロ被害などといった緊急事態に備え、事業を継続させるためのBCP対策(事業継続計画)を行う必要があります。クラウドサービスのサーバーはすでに災害対策のされた場所で運用管理されており、バックアップ体制も整っています。

自社内で一からデータや物理的機器の災害対策を行うには限界があり、またコストもかさみます。クラウドサービスならサービス提供企業にすべてを一任できるため、ユーザーはデータの管理対策に頭を悩まされることなく本来の業務に集中することができます。

このようにクラウドサービスのメリットは大きく、ビジネスシーンにおいて、クラウドの利用は当たり前となっています。「新しい働き方」という認識が広まりつつある現在、どこでも自由に使え、便利でより良い労働環境を実現するためにクラウドサービスの利用は欠かせません。

多くのクラウドサービスが提供されるなか、自社の規模や業務にはどのサービス・機能が最適かと悩む場面も増えているかもしれません。クラウドサービスのメリットや特徴を把握し、自社に最適なサービスを検討されてみてはいかがでしょうか。

沖縄県が運用している当サイトは、「IT導入について中立的な立場からのアドバイスが欲しい」方からご好評を頂いております。こちら [https://industlink.jp/guide/]からメンバー登録のうえ、お気軽にお問い合わせください。




Industlinkに登録されているクラウドのソリューションや企業情報はこちらから

企業一覧
ソリューション一覧
◆無料で学べるITセミナー動画
Industlinkの姉妹サイトIndustlink Collegeで先端IT利活用促進事業で開催したセミナー動画が無料で観れます!この機会に、Industlink Collegeへ登録しませんか?
※会員登録、視聴はすべて無料です。
Industlink Collegeはこちら

事務局への無料相談を実施中

「数あるソリューションのなかでどれが自社に最適か?選びきれない」などとお悩みの方へ。
沖縄県から委託をうけた事務局が中立的な立場でご相談に対応いたします。お気軽にご相談ください。