地域におけるサイバーセキュリティ事業創出および人材育成の実績と展望 ー総務省事業で取り組んだ「沖縄エコシステム」とはー
最終更新日:2022年02月09日
沖縄で取り組んだ人材育成プロジェクト
年々深刻化するサイバーセキュリティの脅威。その対策を迫られる国内企業、そして対策実装を施すセキュリティベンダー、その対策需要は東京をはじめとする首都圏に集中しているのが実情であり、毎年予算執行期限を迎える年度末には受託をお断りしなければならない偏った市場環境にある。
一方、観光産業からIT産業へと舵を切ろうとしている沖縄県では、その需要を受け入れるべく、令和元年から総務省主導で産官学連携によるサイバーセキュリティ事業創出と人材育成に取り組んできた。
今後、益々サイバーセキュリティ事業発展の為に事業立ち上げに賛同する企業、サイバーセキュリティ人材を目指す次世代のエンジニアに向けて取り組みの全容と今後の展望を余すことなくご紹介いたします。
本セミナーへ申し込む
当日プログラム
| 13:30~13:40(10分) |
はじめに
登壇者
総務省 サイバーセキュリティ統括官付参事官
高村 信 氏
|
| 13:40~14:00(20分) |
沖縄エコシステムを総括する
登壇者
グローバルセキュリティエキスパート株式会社 CSO
萩原 健太 氏
講演サマリー
GSXは総務省と連携し、3年間進めてきた沖縄エコシステムの活動を総括いたします。
|
| 14:00~14:20(20分) |
沖縄県におけるサイバーセキュリティ人材育成について
登壇者
一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター
アクセラレーションセクション セクションマネージャー
兼村 光 氏
講演サマリー
GSXは沖縄エコシステムの活動で総務省と連携し、沖縄県の民間企業のエンジニア向けにセキュリティ人材の育成や教育を行ってきました。しかし、セキュリティ人材の育成や教育をするのみではなく、仕事として事業を成立させる必要があります。沖縄県でセキュリティ事業を長期的に担える人材を増やすためにどのような取り組みをしていくべきかについてお話いたします。
|
| 14:20~14:30(10分) |
休憩
|
| 14:30~15:50(80分) |
沖縄エコシステムの功績で見えたサイバーセキュリティ産業の在り方とは
登壇者
国立研究開発法人情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所
ナショナルサイバートレーニングセンター センター長
園田 道夫 氏
情報セキュリティ大学院大学 学長
後藤 厚宏 氏
FRT株式会社 インターネットデータセンター部
ソリューションセンター長
砂辺 剛志 氏
株式会社トライコーダ 代表取締役
上野 宣 氏
株式会社ラック セキュリティ事業推進部
シニアコンサルタント 兼
情報セキュリティ教育事業者連絡会 代表
持田 啓司 氏
一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター
アドバイザリーフェロー
与儀 大輔 氏
グローバルセキュリティエキスパート株式会社 CSO
萩原 健太 氏
講演サマリー
沖縄エコシステムの総括やセキュリティ人材育成構想を踏まえ、本活動の実績や沖縄県におけるセキュリティ人材育成について、今後の沖縄県でのセキュリティ事業をどのように発展させていくべきかなど、各方面の有識者がざっくばらんに議論いたします。
|
| 15:50~16:00(10分) |
Q&A
講演サマリー
当日はリアルタイムでのご質問を受付けず、申込時のアンケートにてご記入いただいたご質問へお答えいたします。
|
本セミナーへ申し込む
| タイトル |
地域におけるサイバーセキュリティ事業創出および人材育成の実績と展望
ー総務省事業で取り組んだ「沖縄エコシステム」とはー
Web開催
|
| 開催日 |
2022年2月28日(月)13:30~16:00 |
| 定員 |
200人 |
| 申し込み |
当日はオンラインWEBセミナーでの開催です。
視聴方法は受付完了後にご案内します。※競合他社にあたる企業様のご参加はご遠慮いただく場合がございます。ご了承いただけますと幸いです。 |
| 申し込み締切日 |
2022年2月25日(金)15:00 |
| 参加費 |
無料 |
| 主催 |
グローバルセキュリティエキスパート株式会社 |
| 後援 |
一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター |
| 協力 |
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局 |
| お問い合わせ |
グローバルセキュリティエキスパート株式会社
営業本部 戦略室
sales-all@gsx.co.jp
TEL:03-3578-9001(代) |